福沢諭吉と中津のつながり
大分県中津市の出身として広く知られる福沢諭吉は、天保5年(1834年)に、大阪は堂島の中津藩屋敷にて生まれました。
しかし、1歳半にして父がなくなったため郷里の中津へと帰り、貧しい中で、青年期まで勉学に励みました。

卵をふんだんに使用。香ばしさと甘さが絶妙
卵をふんだんに使用したせんべいは、堅さ・甘さのバランスがよく、どなたにもおいしくお召し上がりいただけます。中津のお土産として、長く愛されている大分銘菓です。


ラインナップのご紹介
- 
            

- 壱万円お札せんべい
 - 5枚 箱入
 - 600円(税別)
 
 - 
            

- 壱万円お札せんべい
 - 6枚 ミックス
 - 720円(税別)
 
 - 
            

- 壱万円お札せんべい
 - 10枚 ミックス
 - 1,200円(税別)
 
 
- 
            

- 壱万円お札せんべい
 - 12枚 箱入
 - 1,600円(税別)
 
 - 
            

- 壱万円お札せんべい
 - 24枚 箱入
 - 3,000円(税別)
 
 - 
            

- 壱万円お札せんべい
 - 36枚 箱入
 - 4,500円(税別)
 
 - 
            

- 壱万円お札せんべい
 - 100枚 箱入
 - 12,500円(税別)
 
 
              渓月堂の「壱万円お札せんべい」をブログで紹介していただいています。
- 「5万円のせんべい」をたったの500円で購入できるという情報ゲット!これは買わねば損ということで実際に買ってみたぞ!
 - ロケットニュース
 - http://rocketnews24.com/2014/04/21/434048/
 - 先日、お施主様からこれを頂きました☆
「賄賂です。」とI様(≧▽≦)/爆笑 - R+house呉
 - http://sankiya.jp/staff/3281.html
 - 大分で何かいいお土産は無いかな~って見ていて探しだしたせんべいです。何と、「壱万円札 お札せんべい」って売っているではありませんか。わおっ、壱万円のおせんべいって面白い!!そう思ってゲットしましたよ。
 - 食べログ
 - https://tabelog.com/oita/A4404/A440401/44007631/dtlrvwlst/B115583173/
 - 沢山ご利益がありますように〜
いつもそばにいてくれすように〜
と、一枚だけは食べずにお守りとしてとってあります。
皆様も、大分、中津は遠いですが、
お近くにいらっゃったら、是非、一万円札のおせんべいを
お守り替りにお求めになって下さいね。
きっと、ご利益大ですよ! - 木洩れ日のなかで
 - http://iris304.exblog.jp/21528362/
 - 福澤銀行券、紙幣記番号1番
なかなかオチャメなおせんべい
気になるのはホンモノと同じ大きさかってこと。
30年食べてきて比べるのは初!
さぁどうだドキドキドキ・・
ほぉぉ、、、同じだったのね~ - フー先生の(≧▽≦)な日々
 - http://atelierfoo.jugem.jp/?eid=530
 - 味はクッキーですが、卵が多い分マイルドな味になっています。
そして気になるお値段は・・・
1枚90円と少々値は張りますが、大きさは1万円札より一回り大きいくらいなので、妥当なのかなと。
そしてなによりウケること間違いない! - おいでよ九州
 - http://www.welcome-kyushu.jp/oita/oita-gourmet/ichimannennnosato
 - しめて五萬円なり!急に大金入ってきた~(爆)という感じでしょうか♪
パッケージだけじゃなく、せんべいにもお札柄が掘ってあり、子供や友人へのちょっとしたお土産のネタにもなります(笑)
開けた瞬間のなんともいえない喜びが何でだろう~?嬉しさ倍増です。 - 気ままな笑顔のしあわせ生活
 - http://monita0116.blog.fc2.com/blog-entry-276.html
 
            
大口のご注文にも用途に応じてご対応いたします。
まずは、こちらまでお電話ください!
お電話でのご注文
          - 渓月堂《大口注文》連絡先
 - 0979-24-5592
 - 受付時間 / 9:00~18:00(月曜日~土曜日)
 - 受付時間 / 於久(おく)